- Lighter and smarter by composite and sensing technologies -
艤装研究室では、竹鼻三雄教授、金原勲教授が1960年代から木造船の代替材料として複合材料の繊維強化プラスチック(FRP)に注目し、研究を始めて以降、複合材料を用いた軽量化材料・構造に関する研究を実施しています。
1980年代から影山和郎教授が炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の研究を本格化させ、複合材料の破壊力学特性の評価方法、非破壊検査技術を研究・開発してきました。
さらに、1990年代後半から2000年代前半にかけて、鵜澤潔教授がアメリカズカップ艇のCFRP製船体構造、再使用宇宙往還機HOPE-XのCFRP製機体構造の設計、低コスト製造方法を開発し、これらの構造に1990年代後半から研究を開始した光ファイバセンサを適用して構造ヘルスモニタリングシステムを村山英晶教授が開発しました。
2000年代後半からは、炭素繊維の生産性を大幅に向上させる革新炭素繊維基盤技術開発を影山和郎教授がリードし、また村山英晶教授がCFRP製の舶用プロペラの実用化に向けた研究を実施してきました。
現在は、村山英晶教授と松尾剛助教が、輸送機器の軽量化の向上を目的に複合材料・構造の研究開発を進め、また光ファイバセンサの高性能化と構造ヘルスモニタリングへの適用研究を実施しています。金原勲教授、影山和郎教授、鵜澤潔教授は金沢工業大学で複合材料の研究開発を展開しています。
艤装研究室は、東京大学を拠点として複合材料・知能材料技術を基盤として構造物の軽量化、知能化を目指す研究室です。
〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学本郷キャンパス 工学部3号館329号室
TEL/FAX: 03-5841-6514
E-mail: murayama_at_sys.t.u-tokyo.ac.jp
〒113-8656
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学工学部3号館3階329号室
03-5841-6514
murayama_at_sys.t.u-tokyo.ac.jp